不動産・相続対策
相続税が 大増税 時代に
例) 相続人が妻と子供2人の計3人であれば、平成26年12月31日までの相続税の基礎控除額
5000万円 + 1000万円 × 法定相続人数
基礎控除額は8000万円、相続財産が8000万円以下はかかりません
平成27年1月1日からの相続税の基礎控除額
3000万円 + 600万円 × 法定相続人数
改正後の基礎控除額の引き下げで、持ち家とある程度の金融資産があればゆうに超えてしまう額で相続税の対象になります。
基礎控除額の引き下げで、これまで相続税がかからなかった方たちも
私はかかる?かからない?
相続を 争族に しないために
相続はやがて誰にでも訪れます。相続に対する備えをしていなかったばかりに、高額な相続税を支払うことになってしまった、など問題は多いものです。でも専門家に相談するにも敷居が高いし・・・こんな皆様の思いにお答えいたします。
うちは相続税が掛るほど資産がないから・・・
実は 相続資産が少ないほどトラブルが多くなっています
お金持ちケンカせず? それとも、しっかりとした準備をしているのか・・・?
相続は税金対策だけでなく、どのような形でわけるか
が本当の相続対策になるんですね。